top of page
千葉県市原市の社会保険労務士・行政書士事務所
おざき事務所
・障害年金申請(特に精神疾患)全国対応いたします!!
・法人設立
・介護保険施設、障害福祉施設等許認可、建設業許可
・医療介護従事者ハラスメント相談
・個別労働紛争解決制度(あっせん)代理
・労働保険・社会保険の手続関係・給料計算
初回相談30分無料です!!
メールアドレス
電話番号
FAX
090-3535-7981
0436-98-5728
検索
労働契約で見込まれる年間収入が基準未満なら原則被扶養者認定へ
厚生労働省より「労働契約内容による年間収入が基準額未満である場合の被扶養者の認定における年間収入の取扱いについて」(令和7年10月1日保保発1001第3号・年管管発1001第3号)が発出されました。その概要は下記のとおりです。 被扶養者の認定に関し、労働契約で定められた賃金から見込まれる年間収入が基準額未満で他の収入が見込まれない場合、原則として被扶養者として認定されることが明確化されました。認定には労働条件通知書等の書類と給与収入のみである旨の申立てが必要となり、労働契約の更新や条件変更時にはその都度内容確認と書類提出が求められます。臨時収入があっても社会通念上妥当な範囲であれば認定変更は不要です。給与収入以外に他の収入がある場合の取扱いは従来どおりであり、船員保険の被扶養者認定も同様に扱われます。これらの変更は令和8年4月1日から適用されます。
ozaki440
4 日前読了時間: 1分
⚖️ 障害年金の審査が厳しくなった背景と、今後の制度改正の方向性【2025年版】
こんにちは。今回は「障害年金の審査がなぜ厳しくなっているのか」、そして「今後の制度改正の方向性」について考えてみたいと思います。 最近は「以前より通りにくくなった」「不支給が増えた」という声をよく耳にします。背景にはいくつかの理由があります。 📌 審査が厳しくなった背景...
ozaki440
9月27日読了時間: 3分
精神障害と障害年金申請の最新情報【2025年版】
こんにちは。今日は「精神障害での障害年金申請」について、2025年時点での最新情報や注意点をまとめてみます。申請を考えている方、またはすでに受給中で更新を控えている方の参考になれば幸いです。 📌 精神障害でも障害年金は申請できます...
ozaki440
9月27日読了時間: 3分
障害年金の初診日って何?決め方と注意点をわかりやすく解説!
こんにちは。社会保険労務士尾﨑です。 障害年金の申請を考えるとき、最初に出てくる重要なキーワードが「初診日」です。でも、「初診日って何?」と思う方も多いのではないでしょうか? 今回は、障害年金の申請における**「初診日」の意味と、決め方、注意点**について、わかりやすくお伝...
ozaki440
7月9日読了時間: 3分
障害年金の申請に必要な「診断書」って?失敗しないための3つのポイント
こんにちは。社会保険労務士の尾崎です。 障害年金の申請を考えるとき、必ず必要になるのが「診断書」です。でも、「どんな内容が書かれていればいいの?」「医師にどう伝えたらいいの?」と不安に感じる方も多いのではないでしょうか。...
ozaki440
6月6日読了時間: 2分
「障害年金ってどんな制度? ~安心して暮らすための第一歩~」
こんにちは。社会保険労務士の尾崎です。 今日は、「障害年金ってそもそもどんな制度なの?」という、よくあるご質問にお答えしたいと思います。 ■ 障害年金は“働けない”ときの生活を支える制度 障害年金とは、病気やけがで日常生活や仕事に支障が出てしまった方に対して、国から支給され...
ozaki440
6月6日読了時間: 2分
障害年金って私ももらえるの?」——よくある誤解と本当の話
こんにちは。市原市で障害年金のご相談を承っている社会保険労務士の尾崎です。 「障害年金って、身体に重い障害がある人だけがもらえるんでしょう?」このようなご質問をよくいただきます。 でも、実は—— うつ病や発達障害、双極性障害などの「こころの病気」でも、障害年金の対象になるこ...
ozaki440
4月22日読了時間: 2分
精神の障害で障害年金を申請したいけれど、医師が診断書を書いてくれないというお悩み
医師が診断書を書いてくれない主な理由 障害年金の制度をよく知らない 「年金がもらえるほど重い症状じゃない」と判断されることがありますが、これは制度への理解不足によるものです。 日常生活の支障が伝わっていない 通院時に「大丈夫です」「なんとかやってます」と話していると、医師は...
ozaki440
4月8日読了時間: 2分
精神疾患での障害年金申請の2024年度の審査状況は?
年、精神疾患に対する障害年金の審査が厳格化しているとの声があります。特に、2024年3月頃から、障害厚生年金2級の認定が難しくなったと感じているという精神科医や社労士の声がおおいです。 具体的な変化として、以下の点が指摘されています: 一人暮らし...
ozaki440
3月25日読了時間: 1分
障害年金申請において住民票の写しや戸籍謄本は省略可能になった
以前は請求者本人が現在もいるかどうかの 生存確認 として 住民票の写し の添付が必要でした。これに関しては、年金請求者の全員に添付を求められていました。 そして、「配偶者の加給年金」や「子の加算」がつく場合には 戸籍謄本 の添付も必要でした。...
ozaki440
1月16日読了時間: 2分
障害年金を受給したら会社にばれるのか心配
障害年金を受給しても、通常は会社に直接知られることはありません。ただし、特定の条件下では会社に知られる可能性があります。以下にその理由と注意点を説明します。 会社にばれる可能性があるケース 所得証明書の提出を求められた場合...
ozaki440
2024年12月3日読了時間: 2分
障害年金を受給したら税金はかかるのか?
障害年金は、非課税所得ですので、収入が障害年金だけの場合は、個人の確定申告は不要です。なお、老齢年金は課税所得であり、雑所得として所得税の対象です。遺族年金は非課税所得です。老齢年金を含む2以上の年金が受給でき、いずれかを選択する場合は、税金等を考慮して手取り額の多い方の年...
ozaki440
2024年12月3日読了時間: 1分
障害年金の遡及請求について
障害年金の制度を知らなかったなど適切な時期に障害年金を申請できなかった方も多いと思います。そこで障害年金には遡及請求があります。障害認定日にさかのぼって年金を請求し、過去の未支給分の年金を受け取る手続きです。この制度を利用すると、本来受け取れるはずだった障害年金を最大5年分...
ozaki440
2024年11月20日読了時間: 2分
初診日の特定・証明方法について
障害年金の3つの受給要件と密接にかかわり、 障害年金の申請手続きにおいて、 最も重要で申請手続きのスタートとなるものが「初診日の特定・証明」 です。 初診日を特定・証明できないことには、障害年金の申請手続きを先にすすめることができません。...
ozaki440
2024年11月5日読了時間: 3分
うつ病などの精神疾患に関する障害年金申請は、他の障害に比べて難易度が高いとされるケースが多いです。この難しさにはいくつかの要因があります。
1. 診断の曖昧さと基準の主観性 精神疾患の場合、身体的な障害と異なり、症状の評価が客観的な指標に基づきにくいという特性があります。医師の診断書や通院記録をもとに判断されますが、精神的な状態は日によって変動しやすいため、その重症度を一貫して示すことが難しいことがあります。ま...
ozaki440
2024年10月23日読了時間: 2分
うつ病で障害年金を申請する際に社労士に依頼するメリット
1. 手続きの複雑さをカバー 障害年金の申請には、多くの書類や詳細な証拠資料が必要です。特にうつ病の場合、病歴や診断書の内容が申請に大きく影響します。社労士は、これらの書類を適切に準備し、漏れなく提出できるようサポートします。 2. 診断書の作成サポート...
ozaki440
2024年10月16日読了時間: 2分
障害年金の初診日を証明するのが難しい場合と対処方法
1. カルテがない場合(病院が廃院やカルテが破棄された場合) 別の医療機関の記録 :他の病院や診療所での診療記録があれば、それを用いて初診日を証明できる可能性があります。特に、その病院が以前の医療機関からの紹介状を受け取っている場合、その記録が証拠となることがあります。...
ozaki440
2024年10月4日読了時間: 2分
市原市 障害年金申請 社労士
bottom of page