top of page
千葉県市原市の社会保険労務士・行政書士事務所
おざき事務所
・障害年金申請(特に精神疾患)全国対応いたします!!
・法人設立
・介護保険施設、障害福祉施設等許認可、建設業許可
・医療介護従事者ハラスメント相談
・労働保険・社会保険の手続関係、給与計算
・相続等老後問題相談
初回相談30分無料です!!
市原市 障害年金申請 社労士
メールアドレス

電話番号
FAX
090-3535-7981
0436-98-5728
障害年金特設ページ https://ozaki-sharousi.com/sp/
検索
障害年金って私ももらえるの?」——よくある誤解と本当の話
こんにちは。市原市で障害年金のご相談を承っている社会保険労務士の尾崎です。 「障害年金って、身体に重い障害がある人だけがもらえるんでしょう?」このようなご質問をよくいただきます。 でも、実は—— うつ病や発達障害、双極性障害などの「こころの病気」でも、障害年金の対象になるこ...
ozaki440
4月22日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント
精神の障害で障害年金を申請したいけれど、医師が診断書を書いてくれないというお悩み
医師が診断書を書いてくれない主な理由 障害年金の制度をよく知らない 「年金がもらえるほど重い症状じゃない」と判断されることがありますが、これは制度への理解不足によるものです。 日常生活の支障が伝わっていない 通院時に「大丈夫です」「なんとかやってます」と話していると、医師は...
ozaki440
4月8日読了時間: 2分
閲覧数:22回
0件のコメント
精神疾患での障害年金申請の2024年度の審査状況は?
年、精神疾患に対する障害年金の審査が厳格化しているとの声があります。特に、2024年3月頃から、障害厚生年金2級の認定が難しくなったと感じているという精神科医や社労士の声がおおいです。 具体的な変化として、以下の点が指摘されています: 一人暮らし...
ozaki440
3月25日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント
障害年金申請において住民票の写しや戸籍謄本は省略可能になった
以前は請求者本人が現在もいるかどうかの 生存確認 として 住民票の写し の添付が必要でした。これに関しては、年金請求者の全員に添付を求められていました。 そして、「配偶者の加給年金」や「子の加算」がつく場合には 戸籍謄本 の添付も必要でした。...
ozaki440
1月16日読了時間: 2分
閲覧数:3回
0件のコメント
障害年金を受給したら会社にばれるのか心配
障害年金を受給しても、通常は会社に直接知られることはありません。ただし、特定の条件下では会社に知られる可能性があります。以下にその理由と注意点を説明します。 会社にばれる可能性があるケース 所得証明書の提出を求められた場合...
ozaki440
2024年12月3日読了時間: 2分
閲覧数:8回
0件のコメント
障害年金を受給したら税金はかかるのか?
障害年金は、非課税所得ですので、収入が障害年金だけの場合は、個人の確定申告は不要です。なお、老齢年金は課税所得であり、雑所得として所得税の対象です。遺族年金は非課税所得です。老齢年金を含む2以上の年金が受給でき、いずれかを選択する場合は、税金等を考慮して手取り額の多い方の年...
ozaki440
2024年12月3日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント
障害年金の遡及請求について
障害年金の制度を知らなかったなど適切な時期に障害年金を申請できなかった方も多いと思います。そこで障害年金には遡及請求があります。障害認定日にさかのぼって年金を請求し、過去の未支給分の年金を受け取る手続きです。この制度を利用すると、本来受け取れるはずだった障害年金を最大5年分...
ozaki440
2024年11月20日読了時間: 2分
閲覧数:4回
0件のコメント
初診日の特定・証明方法について
障害年金の3つの受給要件と密接にかかわり、 障害年金の申請手続きにおいて、 最も重要で申請手続きのスタートとなるものが「初診日の特定・証明」 です。 初診日を特定・証明できないことには、障害年金の申請手続きを先にすすめることができません。...
ozaki440
2024年11月5日読了時間: 3分
閲覧数:0回
0件のコメント
うつ病などの精神疾患に関する障害年金申請は、他の障害に比べて難易度が高いとされるケースが多いです。この難しさにはいくつかの要因があります。
1. 診断の曖昧さと基準の主観性 精神疾患の場合、身体的な障害と異なり、症状の評価が客観的な指標に基づきにくいという特性があります。医師の診断書や通院記録をもとに判断されますが、精神的な状態は日によって変動しやすいため、その重症度を一貫して示すことが難しいことがあります。ま...
ozaki440
2024年10月23日読了時間: 2分
閲覧数:4回
0件のコメント
うつ病で障害年金を申請する際に社労士に依頼するメリット
1. 手続きの複雑さをカバー 障害年金の申請には、多くの書類や詳細な証拠資料が必要です。特にうつ病の場合、病歴や診断書の内容が申請に大きく影響します。社労士は、これらの書類を適切に準備し、漏れなく提出できるようサポートします。 2. 診断書の作成サポート...
ozaki440
2024年10月16日読了時間: 2分
閲覧数:4回
0件のコメント
障害年金の初診日を証明するのが難しい場合と対処方法
1. カルテがない場合(病院が廃院やカルテが破棄された場合) 別の医療機関の記録 :他の病院や診療所での診療記録があれば、それを用いて初診日を証明できる可能性があります。特に、その病院が以前の医療機関からの紹介状を受け取っている場合、その記録が証拠となることがあります。...
ozaki440
2024年10月4日読了時間: 2分
閲覧数:5回
0件のコメント
精神疾患の障害年金2級 審査に大切なこと
1. 診断書の重要性 精神障害年金の審査では、主治医が作成する診断書が非常に重要です。この診断書が適切に書かれていなければ、申請が却下される可能性があります。診断書には、障害の状態や日常生活への支障が詳細に記載されている必要があります。 2. 日常生活の制限の基準...
ozaki440
2024年9月27日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント
訪問看護のオンコールは残業代を支払う必要はあるか?
1.不活動時間の労働時間性 不活動仮眠時間の労働時間性について、最一小判平14.2.28労働判例822-5大星ビル管理事件は、 「不活動仮眠時間であっても労働からの解放が保障されていない場合には労基法上の労働時間に当たるというべきである。そして、当該時間において労働契約上...
ozaki440
2024年8月22日読了時間: 11分
閲覧数:7回
0件のコメント
健康長寿を目指すための生活のキーポイント
今回のテーマ「ダンスを趣味に」 ダンスはウォーキングや水泳と同じ有酸素運動のひとつです。 有酸素運動をすると新鮮な酸素を含んだ血液が脳に送られるため脳の働きがよくなり、記憶力と関わりのある「海馬」の収縮のペースを遅らせる効果があるそうです。 ◆仲間づくりも楽しめる...
ozaki440
2023年8月16日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント
たべものと健康のおはなし
ぶどうには、ガンや動脈硬化などの病気予防に効果があるといわれるポリフェノールが豊富に含まれています。 また、体内に吸収されやすい糖質が多く含まれており、そのままエネルギーになるため疲労回復効果も高いそうです。 ◆おいしいぶどうの選び方 ・皮の色が濃いもの。...
ozaki440
2023年7月21日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント
bottom of page